何の前触れもなく勝手にブログを放置した挙句、変なタイトルにて再登場する自分をお許し下さい…。毎日何をしていたかと言うと、飽きもせずオリンピックを見ていた訳だ。内村航平くん、超ツボなんですけどー。ラブよラブ♪でもさー、19歳の少年って、もう母親目線になっちゃうね。うちのどっちかもオリンピックに行かないかなー。さて、本日のネタは、「第1回チョロ助会」これは、同じ地域サークルに所属している仲間で、男児双子、それも「落ち着き無い系」で有名なマイミクK'sちゃん、ミヨココちゃんの所の双子3組で集まってみようという試み。うちらのサークル内では有名な、落ち着きの無いこの3組の双子が一同に介するとどうなるのか?いわば実験的な会なのだ。会場は狭いながらも、ぼろいので全く気を使わなくていい我が家だった。いつもなら、皆が集まってからパンを成形したりするけれど、今日は絶対手が足りないと予測。パンは事前に仕込んで、焼くだけの状態にまでしておいた。そして、皆さんうちに到着〜。ミヨココちゃんの所の二人がまだ1歳児なので、場所見知りで慣れるまで大変なんじゃ…と思っていたが、ダメだったのはうちの太郎だった。皆が到着するなり号泣。こういう事は太郎にしては珍しいんだけど、まあ、彼なりにいろいろあったんだろうな。少しおなかも空いていたようだったので、お菓子とジュースを与えたら、あっという間にご機嫌に♪「みんなとあしょぶー」と言って、皆の輪に入っていく。しかし、K'sちゃんところの「コタ」「ショタ」くん達にやられて撃沈。懲りずにまたいく→やられるの繰り返し。絶対勝てないんだからやめとけ。(ちなみにコタショタくん達は、太郎次郎より半年ばかりお兄ちゃん)まあ、想像してたよりはマシだったけど、やはりおとなしくしていられない6人。なので、少し落ち着いて頂こうと、お昼にすることにした。しかし、この6人がちゃんと座っていられるわけなかった。あっちでも、こっちでも「ちゃんと座って食べなさい!」「ホラ、よそ見するな!」「食べてから遊びなさい!」「こぼしてる!」というママ達の怒号が…(笑)当然、最後には全員があきらめて、子供放置でおしゃべりすることにしたのだけど…。ご飯がなんとか終わってからはDVD攻撃。皆が持ち寄った、乗り物やノンタ○や、しまじろ○のDVDを見せまくり。やはりDVD強し。これでなんとか静かな時間も生まれてきた。こんな感じで。しかし、ずっと静かなわけなくて、ビデオを見ながらも、そこかしこで小競り合いは常に勃発。もう、大きく泣くまではママ達も普通に無視。14時くらいに、うちの2人が眠くてちょっとグズグズ言い始めたから、ミヨココちゃんが持ってきてくれたゼリーを食べさせて、やっとこさ6ショットを撮影できた。右から「コタくん」「次郎」「太郎」「ショタくん」「ソウくん」「ユウくん」←逆かもしれない。この写真じゃ見分けられねぇ(汗)その後も太郎がコタショタ君たちとあくまでもやりあうので、私もいい加減面倒くさくなり、太郎には2階で昼寝していただいた。その後30分くらいして、次郎も眠くて限界に達したので昼寝(させた)2人とも、寝るときには随分泣いて「まだあしょぶー」リピート。ケンカしても、お友達とは遊びたいんだねぇ。子供って面白いなー。2人を寝せて、ヤレヤレと1階に下りると、今度はミヨココちゃんところの「ソウ」「ユウ」くん達が眠くてグズグズ…。そりゃ仕方がないわ。もう3時だもん。1歳児には眠いだろうよー。しかし、そんなグズグズも若干やり過ごして、まだしゃべるママ(笑)いやー、ちょっぴり大変だったけど、同士との1日はとっても楽しかったわ。皆さん、またやりましょー。お盆休みに更新できなかった(しなかった)ためまとめショット〜。おなじみ桃桜ママ家とロゼちゃんによるパン教室第2回。女の子相手だと、終始ご機嫌な太郎次郎…。おい。左から太郎、桜ちゃん、桃ちゃん、そらまめちゃん、次郎いとこのちーちゃんと四季の森公園のじゃぶじゃぶ池へ。この日は気温が35℃あり、さすがに水遊び好きの2人も1時間でやめると言い出した。義母がボランティアをやっている関係で、表参道の「こどもの城」へ。子供用キッチンに夢中の太郎後で、鍋の中身を覗いてみたら…。桃にサンドイッチに大根にのりまきチキンライスに「わ」いったい何を作ったのでしょうか?脈略なさすぎ。絵の具で自由にお絵かきできるスペース。こんなの家じゃ絶対やらせてもらえないから、夢中で芸術爆発。楽しい夏休みを過ごした太郎次郎。明日から保育園だよ。グズグズ言わないで行ってくれー。