妊娠中の薬やレントゲンの影響

39
Nice!

病気やケガの痛みなどのつらい症状を治してくれる薬ですが、妊娠している時はおなかの中にいる赤ちゃんにも影響するということを忘れてはいけません。とくに妊娠初期は気をつけてほしい時期です。赤ちゃんの脳や心臓、神経などが急ピッチで作られる妊娠4?16週にかけては、むやみに薬を服用すると奇形などがおきる可能性もあります。このように妊娠の可能性がある場合には、薬の服用に関して気を配ったほうがよいです。とはいえ、一般に売られている市販薬はどの人にもまんべんなく効くようにできているため、劇的な効果を期待できない分、赤ちゃんへの影響も大きくはありません。市販薬を用法を守って数回服用したくらいなら、あまり心配はないでしょう。しかし素人判断で市販薬を服用するのはよくありません。例えば、実は風邪ではなくインフルエンザだった、という場合には、不必要に風邪薬を飲む原因になります。インフルエンザの場合、40度以上の高熱が出れば少なからず赤ちゃんに影響しますし、激しく咳き込むことで腹圧もかかってしまいます。風邪かな、と思っても、お医者さんに妊娠中であることを告げたうえで的確な薬を処方してもらいましょう。また、妊娠初期に気をつけたいのがレントゲンです。妊娠4?16週にエックス線を大量に浴びると赤ちゃんに影響します。でも胸部エックス線やCT検査くらいの放射線量なら、子宮に近い骨盤以外の検査であれば、まず問題ないでしょう。「会社の健康診断でエックス線検査を受けた直後に妊娠が判明した」と心配する人が多いのですが、胸部エックス線なら子宮から離れているし、放射線の量も少ないので大丈夫です。

投稿者: felice poco 双子ママ日記 投稿日時: 2008-07-29 (火) 22:06