TO君と同じタイプの子供達の集まるイベントが、市内の特別支援学校であり、KO君も一緒に行ってきました。みんなでプールで遊べるとあって、二人は、とても楽しみにしてました。夏休みなので、先生方のたくさんのヘルプもあり、子供達に一人ずつ担当の先生がつくという恵まれた条件のなか、めっちゃプールを堪能したTO君とKO君。「ねえねえ、お母さん。TO君すごいちゃが、女の子のお友達に、水鉄砲をかしてあげられたっちゃが~~。」と、まるで自分のことのように自慢げに話すKO君。KO君は、TO君が、気に入っているおもちゃを貸すことが出来なかった時期を知っている。ちょっとでも、自分が持っているおもちゃに触れられたら、パニックを起こしそうになっていた頃。そんなTO君を間近に見ていたKO君は、TO君が、ちゃんとおもちゃを貸してあげたことが嬉しいらしい。私も「へぇ~~、ちゃんと貸してあげられたんだ~~。すごいじゃん!」と褒める。とっちゃんは、えへへ…と照れくさそうに笑ってた。「でもね~、ボクだってTO君に水鉄砲貸してあげたんだよ~~!」とKO君。「そっか~。すごいね~~。」と言うと満足げに、KO君が笑った。ついていてくださった先生も、「兄弟愛が見られました~。仲がいいですね~。」みたいな話をしてくださった。私は、いつも、けんかばかりだった二人を仲の良い兄弟に育てたかった。その願いが、少しは叶っているのかなぁ…子供達がプールで遊んでいる時、私達保護者は別室で、保護者会?みたいな感じでお話をする。小学校に入学する前後から、私は余裕が無くて、保護者の集まりとか勉強会は、たけ父さんが参加してくれていた。だから、とっても久しぶりに参加して、感じたこと。やっぱり、時々は、こんな刺激が必要だなと言うこと。最近は、ともかく小学校に無事通わせることで精一杯で、発達障害の勉強が出来なかった。少し、煮詰まっていたのもあるけど…。「少しお休み」で書いているように、自分自身も少し休みたかった。だから、ただただ目の前のことだけ頑張って来た。TO君も何とか、1学期を無事過ごせたし、そろそろまた勉強しようかな?読んでみたくて買った発達障害関係の本は、まだまだたくさんあって、どれから読もうか悩む程。また、少しずつ勉強をがんばろう。↑ランキングに参加しています。ポチッと応援のクリックをしていただけたら、うれしいです^^