助けになる言葉

40
Nice!

■おかあさんのカバン、持ってあげる■週末に、オットも一緒に外に出かけるときになら、ふたりの写真を撮る余裕があります^^最近になって、体の調子が良くなってきたので(一時はご心配をおかけしました。とてもいい傾向です!)午前中には、散歩に連れて行くこともあるのですが、■歩く距離が長くなってきて散歩コースが拡大中・模索中■ふたりと手をつなぐと両手がふさがる■アチコチ歩き回るふたりを追いかけるのにデジイチは荷物になる (デジイチも大切なものなので・・・気を使うんです)というワケでして、写真をなかなか撮れなくなったんです。ふたりと手をつないで歩く。手をじゃなくて、ふたりはワタシの人差し指を握ってるんですが、右手にユナ、左手にミナとつないで歩きながら、「お~て~て~ つ~ないで~」と歌うひとときがとても楽しくて!ひととき、です。最後まで歌えるほど、長い間は手をつないでくれませんもの~。どっちかは、ワタシの手を離れて、道に落ちてるモノを拾いに行ったり、ぬかるんだ土を踏みに行ったり、離れて行ってしまいますから。でも、「あ!(手をつないで!)」と、ワタシに向かって手を差し伸べてくる。それだけでいまは満足です^^■暑くても 元気なふたり■ 暑い夏がやってきます。ふたりにとっては二度目の夏。山や海へのお出かけの予定はないけれど、大部分をすごすお家時間を、一緒に楽しめるようにしたいな。最近、ワタシの目にとまった言葉があって、気になっていたら、最近読んだ育児関係の本の中に、また同じ言葉が出てきて驚きました。今のワタシに必要な言葉なのかな・・・こんな言葉です。私に 変えることのできないものを 受容する落ち着きと、変えることのできるものを 変える勇気と、その二つの違いを認める知恵を お与えください調べてみたら、お祈りの一部(※)のようなのですが、この言葉で、ここ数日のモヤモヤした気持ちが落ち着いてきました。「これじゃいかん」と思ったところから、その先に進むのに助けになる言葉のように思ったからです。子供とともにワタシも成長したいな・・・って言ったりしていたけれど、それはなかなか大変なことだってわかりました。本当に。まだワタシには知恵は足らないと思うので、変えることのできるものを、変える勇気を、がむしゃらに持ちたい!そう思います。※ラインホールド・ニーバーという人の祈りです。言葉を拝借した本は「あかんぼぐらし」松井るり子 著 です。いつもありがとうございます!ポチッポチッと押していただければ嬉しいです お返事遅れていますが、コメントをありがとうございます!秋田ばあちゃん様、とても優しい言葉に気持ちが落ち着いて、とても励まされました。ありがとうございました!

投稿者: ゆらゆらママとお気楽パパとふたご達 投稿日時: 2008-07-06 (日) 04:17