最近の悩みごと

38
Nice!

■お母さん、こっちこっち!■名前を呼ぶと振り返るときもあるけれど、すぐに前を向いて、自分の好きなほうへ行ってしまうふたり。■おーーい、待ってーー!■(見通しがよく、車はあまり通らない道とはいえ、急に飛び出したり立ち止まったりするので本当に危険です^^;)ふたりがゴミを拾ってきても大丈夫なように、ワタシはビニール袋を持っていたんですが、それを見たミナ、自分が持ちたい!とアピール。(左手にはスプーンも持ってますけど〜汗)最近のふたり、アレしたい!コレしたい!という主張がどんどん出てきているように思います。欲しいものが手に入るまで粘り強く訴えたり、手に入らないとひっくり返って泣きだしたり、まだなだめるとすぐに機嫌が直るけれどそのうちもっと自己主張が強くなるんだろうな。最近の悩み事、それはふたりが噛みあうこと。ここ1カ月ぐらいかな。ユナとミナの腕や肩や背中には、歯形の内出血があっちにもこっちにもある状態・・・・・毎日新しい傷が増えるんです。1歳前は面白半分に噛んでいるときもあったけれど、今は怒りの感情とともに噛むことがほとんどなのです。だから思いっきり噛んで引っ張ってる!ケンカばかりしているわけじゃなくて、「次は貸してあげてね。どーぞしてね。」と頼むと自分から「ど〜ぞ」と渡したり、どうしても欲しいものを相手が持っていたら自分が持っているものと「交換」しようとしたり、そんな行動も見られるようになって、すごい成長だなぁとは思うのですが、力任せに取り上げる→抵抗する→噛みあう、こともやっぱりあるんですね。叱ってもする、叱っても直らない、叱っても繰り返す、ええ、もう叱るのが嫌になりました!なので、最近は噛まれて泣いているほうを片膝に抱っこして慰めながら噛んだほうを呼んで、もう片方の膝に座らせて「噛まれたら痛いんだよ〜、ごめんねをして、なでなでしてあげて」と言い聞かせるようにしてるんですが・・・たぶんね、ふたりとも噛んだら痛いことはよくわかってるんです。それでも感情を抑えきれず、噛むという行為に走るんでしょうね。この間の双子サークルで、その相談をするといくつかアドバイスをもらいました。女の子同士の双子はこの悩みは結構多いそうです。結論から言うと、時期がきたらおさまる。(2歳過ぎぐらいが多かったかな)その時期はそれぞれみたいですが、今必死に止めさせようとして、怒ったりしても無理のようです。■言葉でお互いの自己主張ができるようになってくればおさまる。■強く怒ったり、親が噛んで噛まれる痛さを教えたりは 逆効果になるほうが多かった。■子供は親が言うことと逆のことをする時期があるので 「じゃあ噛んだら!」と言うと、絶対に噛まなくなった。■噛む時期は遊びに連れて行くのを控えた。 お友達を噛まないか見張り続けるのもストレスだったから。などなど。やっぱり、言語能力がポイントかな。うちはまだ言葉のタンクに貯め続けている段階なのでまだまだ先になりそうです〜(涙)■隅っこで、写真をパチリ■(サークル参加中。携帯でパチリ)いつもありがとうございます!ポチッポチッと押していただければ嬉しいです 今週はぼちぼちと予定を入れだしたので忙しくて、あまり遊びに行けてません。すみません〜。お返事、途中になっていますが、コメントありがとうございます!嬉しく読ませてもらいました♪

投稿者: ゆらゆらママとお気楽パパとふたご達 投稿日時: 2008-06-20 (金) 01:15