入学、進級、新年度

39
Nice!

四月某日、桜に緑が目立ち始めた小雨の日、shouは無事、入学式を終えて、小学生になりました!とは言っても、4月1日から、留守家庭に通って、保育園の同級生のお友達も、ほとんど同じ小学校に持ち上がりで、親の緊張をよそに、shouはもうすっかり馴染んでいる様子。クラスが発表になり、同じクラスにも、仲良しの子がいっぱいで、担任も落ち着いたベテランの女の先生で、ちょっと安心です。そうそう、同じマンションに、新一年生がなんと8人!世帯数は50未満の小規模マンションなのに、小学生が合計で18人、そしてまだ下の兄弟もいっぱいで、お友達がどんどん増えそうな予感です。通学もこれなら安心だなあ。来週には、町内の子ども会で、一年生歓迎会があるとのこと。これからこの土地に住んでいくんだから、積極的に参加していこう。そして小学校と言えば、外せないのがPTA活動。入学式の後、説明会があったんだけれど、子供一人につき一回は必ず役員を、とのこと。私は3回かよ(笑)でもさすが地方都市、兄弟が3人とか4人とか珍しくないんだよねえ。同じマンションにも、男の子3人、っていう家がうち含め三世帯。保育園には三つ子ちゃんも来ているし、それでもみんながんばって、しっかり母親やってるんだもんね、私もがんばろう。長子のときにPTAやったほうが、いろいろ学校の事情わかるだろうし、積極的に、とはいかないまでも、嫌がらずやらせてもらおう。こういうとき、シフト勤務の仕事で、融通が利くから良かったなあ〜と思う。給食は17日から(留守家庭もあるので、それまではお弁当だ〜)、初めての授業参観が24日、歓迎遠足に身体測定に・・・毎日持ち物のチェックもしてやらなきゃいけないし、忙しいなあ、そして、落ち着いた頃にまた夏休みで、留守家庭用のお弁当作りなんだろうなあ。慌しい日々が続きそうです。そうそう、ryuとkenも進級しました。油断してましたが、進級式なるものがあり、ryuも制服を来て、立派に歌を歌い、進級しました。幼稚園で言うと、年少さん。shouと比べると、まだまだ赤ちゃん・・・と思ってたのに、いつの間にか、幼稚園にも行ける歳になってたんだねえ。そしてあと1年経てば、今度はkenも年少さんの歳。そしたらもう、kenは三人目で月謝がタダになって、幼稚園にも行けるから、いつ仕事辞めてもいいかも(笑)(福岡市は三人目は保育園も幼稚園も無料なので〜す)仕事は、いろいろ模索中ですが、とりあえず今のまま続けていく方向です。お給料は安いけれど、子育てに対して理解があること、習字や英会話などの習い事の月謝が激安なこと、車で15分と通勤がラクなこと、休みが比較的自由に動かせることなど、やっぱり働きやすいんだよね。四月に入って新人さんもいっぱい入ってきて、私も少しは先輩になったことだし、仕事内容や人間関係は微妙なところもあるけれど、事務経験を積むいい機会だと思うことにしよう。さてこのブログも、最近すっかり更新がおろそかですが、まだまだ続けていきます。どうぞ今年度もよろしくお願いいたします!※ shouは小学生になり、交友関係も広がって、いろいろ心配も増えましたので、今後は写真はNGとさせていただきます。

投稿者: My Little Boy 投稿日時: 2008-04-12 (土) 15:19