保育2日目

36
Nice!

さて、問題の保育2日目。昨日同様、8時半〜11時半の慣らし保育。昨日は、場所や先生の新鮮さも手伝って泣きもせずに遊べたとも考えられる。彼らは好奇心の塊のような子供なので、とにかく新しい場所、人は大好きなのだ。とすると、本日あたり、常に母がいないことに気づいて、グズグズ言い出すのではないか…。そんな心配をしながらいざ登園。いってきまーす♪カメラを向けると、手をつなぐようになった(笑)登園時も、いたってご機嫌〜。保育ルームにつくと、また探索活動に入り、昨日気に入ったであろう遊びにいそしみ始めたので、母は退散。今日は、お迎えのあと、体操教室のママさんたちと一緒に、近所の公園にお花見に行く予定なので、私は帰ってお弁当を作ったり、誕生日のお友達用にパンを焼いたりしてたら、またまたあっという間に11時になった。車でお迎えに行く。もうすでに、大半の子供はお迎え終わって帰ったようで、そこにいたのは在園児6名が給食を食べていたのと、太郎、次郎と女の子1人。女の子は、お迎えが遅いので泣きまくっていたが、太郎、次郎は先生と楽しく遊んでいた。なんと、今日も一度も泣かずに楽しく遊んでいたらしい。太郎、次郎、おまえらやるじゃん!連絡帳の先生のコメント太郎:今日も元気な太郎ちゃん。プレイルームでカタカタを押したり、車に乗ったりと楽しんでいました。次郎:寝言かわいいですね(私が、昨夜寝言で「しぇんしぇい」と言ったと書いたので)今日はお部屋でボール遊びをしたり、アンパンマンのぬいぐるみを抱っこしたり…とニコニコの次郎ちゃんでした。だそうです。明日は給食を食べて12時に降園。ちゃんと食べてくれるかな。その後は、予定通り車で公園に向かい、お花見を楽しんで来た。1時間もこの砂場で動かなかった太郎。ちなみに次郎は仕方なく付き合い(笑)園でたっぷり遊び、公園でたっぷり遊び、疲れ果ててバギーに捕獲。滑落寸前。明日もたっぷり遊んできてくれ。

投稿者: ホク通信 投稿日時: 2008-04-03 (木) 22:38