前記事をアップしてから、かなり経ってしまいました。更新してないのに、のぞきに来ていただいている皆様ありがとうございます!今日は、更新が遅くなっている“いいわけ”の記事です。それだけ?……ごめんなさい。それだけです。“いいわけ”だけなので、いいわけはいらないっ!って方は、スルーしてください……。小学校に、とっちゃんのことを説明に行くところまで、記事にしていると思いますが、あれから、小学校に説明に行き(「ケース会」と言うらしいです。)、無事終了しました。この様子は、また後日記事にしたいと思います。(たけ父さんのブログでケース会の記事がアップされています。コチラです。)その後、幼稚園でサッカーをしている親子で、卒園前のお別れ会(運動会)が、2月最後の週末にあって。このお別れ会の前は、とっちゃんはインフルエンザ、こぼちゃんは、風邪を引いていて幼稚園はお休みしてて、参加出来るか、ヒヤヒヤしましたが、二人とも復活して参加。楽しかった~♪ と喜んでいました。しかし、お別れ会後、こぼちゃんは耳の下が腫れて“おたふくかぜ”の疑いで、またも、幼稚園を長期お休み。2月の月末には、待っていた“情緒学級の継続決定”のお知らせがあり…(“情緒学級の継続”もたけ父さんのブログでアップされています。コチラです。)ホッとしたのもつかの間、情緒学級に決定になったことを受けて、とっちゃんとこぼちゃんと一緒に小学校の見学をしたいと小学校に申し込みをして…。お世話になっている特別支援教育コーディネーターの先生に、今後の相談に行って…3月に入ったので、前にいた幼稚園のみんなが卒園する前に、とっちゃんとこぼちゃんを連れて、遊びに行って、お世話になった園長先生、担任の先生にご挨拶をしてきました。そして、3月最初の週末、幼稚園のお別れ親子遠足があり…ここで、ちょっとしたハプニングがあって、私は、落ち込み?週が明けて、気持ちを切り替えて、小学校に二人を連れて見学。そして、ついに、主治医の先生に一緒にいてもらって、とっちゃんとこぼちゃんに告知。この告知のために、話にそって絵を描いて絵本みたいなものを作りました。(前もって準備の出来ない私は、当日の5時半まで、頑張りました。)その絵本を見せながら、お話をして、二人とも最後まで、話を聞いてくれました。こちらも、後日記事にしたいと思います。その翌日の昨日。とっちゃんとこぼちゃんの入学する小学校は小中一貫校です。入学式に不安があると伝えていたら、なんと、校長先生にお電話をいただき、「入学式と同じ形式で卒業式をするので、練習を見学に来ませんか?」ということで、練習を見に行きました。校長先生じきじきに説明をしていただきました。(ご配慮ありがとうございました。)そんなこんなで、書きたい記事は、た~~~くさんあるものの、記事が書けませんでした。これからは、今週末に最後のサッカーの試合、来週末に卒園式が控えています。書きたいことはあるのに、ままならず……悔しい想いをしています。落ち着いたら、また、記事にしていきたいと思います。しばらく、お待ちください。↑ランキングに参加しています。ポチッと応援のクリックをしていただけたら、うれしいです^^