激走1週間

49
Nice!

暖かい毎日が続いている。子連れには、助かるお天気なんだけど…。私花粉症なんだよね。子供に付き合って、公園なんかに長居した日には目も鼻もぐしゃぐしゃ。妊娠中も、0歳児の時もこの時期はほとんど外に出なかったので、久しぶりにひどい花粉攻撃に撃沈中↓さて。ブログはめっちゃ久しぶり。もう、最近何があったか一気に更新!エイッ。3月7日地域の双子サークルのお遊び会。10組以上の双子ちゃん達が参加して、会場は3度くらい気温上昇してた(笑)太郎、次郎、最近こういう集まりは風邪を引いててほとんど出られなかったからめちゃくちゃ楽しかった模様。この日のお弁当の時、2人が初めて、私の隣に座って食べてくれた。わざわざ書くことなのか?と疑問に思われそうだが、本当にネタじゃなくて、ここでは一度も座って食べてくれたことがないのだ。少しお兄ちゃんになってくれたか?太郎次郎。と喜んだのもつかの間、お腹が満たされた2人は、速攻他の子の弁当チェックの旅に出かけていった(涙)3月8日保育園の説明会。幼稚園みたいにグッズはそんなに無いだろうとタカをくくっていたのだが、用意するリストにズラーっと並んだグッズの数々。リュック、絵本バッグ、連絡帳バッグ、敷掛布団カバー、食事スタイ、上履き入れ…。私はもちろん×2だ。先生に、「何か質問ある方〜」と聞かれた時に真っ先に手を上げて「市販のものでも構わないんですか?」と聞いた私に冷たい沈黙が…(爆)もちろん、いいですと言ってくれたんだけど、その後急に怖くなって生地屋に掛けこみ2人分の布地ご購入〜。ミシン無いけど、うち。どーすんの、この布地。3月9日久しぶりにダンナが休みの日曜日だったため、4人で「こどもの国」に行く。これは、横浜北部にある、子供のための遊び場だ。変わった遊具や牧場、ミニ動物園、アスレチック、湖、スケート、プールと、子供の好きそうなものは大抵なんでもある。まずは、入り口に一番近い遊具で遊ばせるも、その近くにミニSLが通っており、2人とも「ぽっぽ、ぽっぽ」と言ってそれを眺めてばかりいるので、大人200円だしてそのSLに乗ってみた。なんてことはない、5分くらいで、園内を走って終わりなんだけど、それがとーっても楽しかったらしく、降りる時二人でギャン泣き。その後も、そのSLが見える所で遊ばせると、すぐに「ぽっぽ」に近寄っていってしまうので、早々にその場を退散した。やっぱり男の子なんだね〜(笑)ぽっぽの前でどんぐり拾いする次郎。お昼に園内のレストランでラーメンとスパゲッティをガン食いして、午後は牧場で牛さんに餌をあげたり、ミニ動物園でうさぎやモルモットを抱っこしたりした。それはそれで楽しかったようで、やめさせるのにこれまた一苦労。少し前までは、こういうところに連れてきても、楽しいんだか楽しくないんだか、いまいちわかりずらい反応だったんだけど、今回は明らかに楽しいという事がよくわかった。楽しいなら笑っていてくれればいいのに、いちいちやめさせるのに泣くのはやめろ。疲れるっつーの。3月11日ブログ&双子友達のゆらそらママにパン作りを教えてもらう。桃桜ママも参加。ゆらそらママは、元コックなのだ。パン作りはプロなのだ。しかし、全員双子がいて、さらにゆらそらママは3歳のお姉ちゃんもいて、3歳×3人、1歳×4人の子供がいる中でパン作り。もちろん、あの方の登場です。「しまじろう」彼のおかげで、子供達は比較的おとなしくしていてくれた。うちの、飢えた二人を除いては…。もう、「食わせろ、食わせろ」ってうるさいんだよ!パン作ってる後ろで、なにやらつまみ食いばっかしてる2人。なので、若干私の集中力はかけたけど、さすがプロの教えはためになったわ〜。詳細はお2人のブログでどーぞ。下記にトラバしときます(笑)3月12日お隣の区の双子サークル。保育園入園のために、月に一度のこのサークルも、今日で最後の参加。記念に手作りのメダルをもらって、すっごく嬉しそうな2人だったんだけど、ここでちょっと問題が。同じメダルをくれればよかったのに、太郎のメダルはアンパンマン。次郎のメダルは普通のゾウさんのシール。当然次郎は怒るよね。「バイキン、バイキン」と言って涙を浮かべていた。ちなみに、次郎はアンパンマンのことを「バイキン」と言う。どこで、どう間違ったのか全くわからない、我が家の謎である。3月13日今日は双子が4ヶ月の時から入っている、近所の育児サークルの卒業式。幼稚園に入園する子3人にまじって、太郎次郎も卒業させてもらった。ここで、卒業する子のママが一言言うんだけど、私は感極まって泣いたよ。だって、一年以上毎週集まってた居場所を卒業するなんて…。子供が生まれると、明らかに涙もろくなる。それとも、私が歳をとったからなのか?(笑)太郎次郎は、なんのこっちゃイマイチわかっていないらしく、いつもどおりの遊びっぷり。もらった花束や首飾りもあっという間に壊してしまい…。母の感傷などお構いなしの逃走を繰り返していた。まだ、こういうことはわからないみたいなんだよなぁ。明日は3B体操の日。あさっては保育園の面接日。そして、保育園グッズのための布は、布のままである。誰かタスケテ。

投稿者: ホク通信 投稿日時: 2008-03-13 (木) 23:37