好きな教科・嫌いな教科

43
Nice!

我が家の双子も、もうすぐ小学2年生。一番小さい学年から、ちょっとお姉さんになります。ちゃんとなれるかな?入学したばかりの頃は「学校探検」をしたり、「5だしじゃんけん」をやったり、勉強なんだか遊びなんだかよくわからない授業がほとんどでしたが、最近では算数や国語のドリルの宿題が出たり、漢字を覚えたり少しずつ勉強らしくなってきました。先日、二人に「さーちゃん、まーちゃんが好きな授業はなぁに?」とたずねてみたところ・・・サーヤは体育・図工それと音楽マーヤは体育・ピアノ(休み時間に友達と弾くのが楽しいとか、授業じゃないよ)・図工とのこと。典型的な・・・ですね(^^;)嫌いな授業も聞いてみました。サーヤは算数・道徳マーヤは算数・5時間目・鬼ごっこ(これまた授業じゃないよ)なんですって。算数が嫌いと言われて、ちょっぴりショックな両親。「どうして算数が嫌いなの?授業がよくわからないの?」とたずねてみると、サーヤいわく「授業がわからないんじゃないんだけど、計算もできるんだけど、先生の説明が始まるとボーっとしてきちゃうの」。あららら・・・。「ボーっとしてるとね、ケロロ軍曹とかが頭の中に出てきて、ピアノのメロディーが頭の中でなりはじめたりするのよ」ケロロ軍曹ですか・・・(^^;)大人しく席に座って授業を聞いているように見えるサーヤの頭の中に、実はケロロ軍曹が登場しているとは先生も気付いていらっしゃるまい。マーヤも算数の時間に「数字の順番の意味を考えてみよう」などの考え問題になると、ボーっとしてきて、同じくピアノのメロディーが流れてくるそうです。現実逃避でしょうか。マーヤが5時間目が嫌いなのは、給食の後でこれまたボーっとしてくるからなんですって。それでも二人とも学校が大好きで、毎朝はりきって登校しています。得意なことも苦手なこともあるでしょう。頑張れ!もうすぐ2年生!

投稿者: f双子日記 投稿日時: 2008-02-19 (火) 08:07