今朝は無事お父さんたちは保育園へいけたようです。それなりに大変だったみたいだけど(笑)ま、その話は省略。帰りは駐車場がとけた雪でべちゃべちゃに。そしたら汚れるのが嫌いな2人は、大ブーイング。新しい年になってからは一度も抱っことここでは言ったことなかったのに、今日は大号泣で「抱っこがいい〜」と叫び続けていました。しかし靴の裏がすでにぐちゃぐちゃ状態で抱くのは嫌だし、そもそも荷物も持ってるから無理だし。ご近所迷惑とは思いながらもそのままひきずるようにして歩かせて泣いたまま帰りました。
お兄ちゃんは抱っこはせがまずおりこうさんだったけど、「ここは汚いからよごれちゃうよー」と口だけは文句たれっぱなしでした。
--------
ずいぶん前にお兄ちゃんがはまったパズル。
40ピース前後をなんなくクリアしちゃったお兄ちゃんのステップアップと、弟君が少しでも喜ぶように、と両方の意味をこめて、その後買ってあった60ピースくらいのトーマスパズルもあったのですが、お兄ちゃんはトーマスよりはたらく車好きで、難しいそちらの60ピースには手を出さず、肝心の弟君は興味は示しても、何せ集中力が持続せずすぐ飽きちゃってダメでした。
それがなぜか突然、お兄ちゃんから遅れること数ヶ月で弟君にパズル熱が到来!
実は少し前に、長続きしない弟君のために、逆にピースの少ないはたらくくるまシリーズのパズルを買ってあげていたのですけど、それを少しずつやるようになってはいたんです。それで自信をつけてやる気になったのか、突然トーマスのパズルにも食いついてきました。
興味をもったら一直線な弟君。そして相変わらずの脅威の記憶力により、あっと言う間に60ピースの場所を記憶してしまいました。形や絵をあわせるという本来のパズルの楽しみ方とは違うんだけど、導入はどんなんであれ、まずは自分でやれるようになることが大切だと思うのでよし。そのうちお兄ちゃんのように、形をあわせていくってことがわかるようになるでしょう。
2歳半を目前にして、ここのところまた成長著しい2人なのです。
毎日面白いですよ。