いくらお兄ちゃんが上手にスプーンやフォークを使って食べているのを見ても、まったく気にせず手づかみオンリーでマイペースだった弟君。先月くらいから少しずつヤル気にはなってきていたものの、それでも使う頻度は微々たるものでした。それにちょっと変化が見られたのが、年末あたり。
まず、とにかく手が汚れるのを嫌うようになりました。手づかみしても汚れないものは手で食べていたけれど、カレーとかの場合、大好きなくせに手をつけないの。で、親である私たちにスプーンですくって食べさせてくれと要求するのです。自分で食べてくれないのは困り者だし、良いことではないんだけど、手が汚れるのを嫌うってのは道具を使って食べるようになるチャンスかもしれないと思って要求にこたえてきました。
そして年明け、お兄ちゃんがお箸が使えるようになったのを見て、さすがに刺激されたようです。突然数日前からぐっと道具を使って食べる頻度があがりました。しかも親が手助けしようとすると「手、はなして。じぶんでたべる。」と言ってがんばっています。
保育園ではどうなのかな?と思っていたところ、今日のノートによると「昨日まで手づかみだったのに、突然今日、カレーを全部スプーンを使って食べてびっくりしました!」と書いてありました。先生もいきなりだったので驚いたようで(笑)
2歳4ヶ月。やっとやっと、です。長かったなー。このままうまく道具を使うことが当たり前になってくれればいいな。