1歳半健診

49
Nice!

昨日1歳半健診に行ってきた。
ロタ騒動で、機嫌も悪く、食欲も戻らずで99%延期するつもりでいたのだが、
朝起きてみると、先に発病した次郎が全快した模様で、
朝ごはんをおかわりしていたので、急遽行くことにした。
ダンナも休みをとってたし、1歳半健診は1歳半で受けたかったから。

99%あきらめていたので、問診表がまだ白紙(汗)
急いで書いたよ、二人分。
うちの2人は、発達状況にほとんど違いがないので、
名前以外はコピーしたいくらい一緒なんだけど。

そんな感じで急遽いったものだから、
9〜10時の間に行かなきゃいけないんだけど、
着いたら9時55分。
なんちゅーやる気の無い親(爆)
みなさんとっくにお帰りになった後のようで、
ほとんど待たずに名前が呼ばれた。

最初は保健師さんとの問診。
双子は一緒にやってくれる。
まずは、最近の2人の様子や私の様子を何気に聞かれる。
(虐待の可能性なんかをチェックされているらしい)
それが終わると、最初に長男(一応)ってことで、
太郎が絵本を見るように言われた。
目の前に差し出された絵本には、犬、靴、傘、車、女の子、バナナの絵が描いてある。
そして保健師さんが「ワンワンどーれ?」と聞いた。

キター。これが例のやつかぁ。
しかし、これは家で何度も練習したけど、一度も正解になったことがない。
太郎は四足の動物ならすべて「ワンワン」
犬もブタもゾウも「ワンワン」

何度もしつこく「ワンワンどーれ?」と聞く保健師さん。
目が泳いでいる太郎。
この質問は、はなから出来ないとわかっている私は、
「ホラ、次郎もやってみれば?ワンワンどれ?」
と話を振ってみた。
ここで次郎が正解すれば、まぁまぁ形にもなるんだろうけど、
残念なことに、この指差しは次郎も苦手科目。
最終的には2人でバナナを指差して、
「やっぱり食べ物なのね〜」と微笑ましく不合格となりました(笑)

しかし、言葉はかなりしゃべっているので、
発達的には問題ないでしょうということで、保健師さんの問診終了。
あれ?積み木とかないじゃん。練習してたのに。

次はオムツ一丁になって身体測定&医師の診察。

    身長   体重   胸囲   頭位
太郎  81.7cm 11.1kg 47cm 48.5cm
次郎  80.5cm  9.78kg 45.8cm 47cm

成長曲線ど真ん中を行く太郎。
体重だけやや下を行く次郎。(直前でロタにかかった不運もある)
2人とも歩き、走り、階段昇降も上達していて順調な発達だそう。

最後に、歯科検診。
これは絶対泣くだろうと思っていたけれど、
予想を裏切られることも無く、まずは太郎大泣き。
それを見ていた次郎が恐れをなして逃げ出そうとするのを
押さえつけるのに大変だった。
こちらも全く問題なし。
歯並びもきれいとお墨付きを頂いて、
おしゃぶりの影響や、両親の悪い歯並びの遺伝を
気にしていた私達は、かなりほっとした。

これで、一応すべてのメニュー終了。
このあと、食事と歯磨きの講義があるということで、
それを聞いて帰らなければならない。

小さな会議室に集められ(といっても5組の親子だけ)
まずはこの時期の食事の話を10分聞いた。
太郎も次郎も病気の影響で午前の昼寝が復活してしまっていたので、
相当眠いご様子。
グズグズが止まらない。
太郎はおしゃぶりをあげたらダンナの腕に抱かれて寝てしまった。
次郎にはおしゃぶりを忘れたので、私が抱っこしてずっとゆすっているハメに…。
しかし、ここまで尽くしてやっているのに、次郎のグズグズはエスカレート。
ここで、必殺だんご剣ならぬ、お菓子登場といきたいが、
何せ話の内容が「むやみに子供にお菓子を与えてはいけません」
みたいなことだったので、バッグからお菓子を出すことが出来ない小心者の私であった。

次に歯磨きの話。
どっかで聞いたことがあるような(しまじろうか?)話ばっかで、
もう帰りたいんだけど、そういうわけにもいかず、
次郎をひたすらゆすり抱っこ。私も病み上がりなんだけど(怒)
そうとう腕がしびれたところで話は終了となった。

あーーーー、疲れた。

投稿者: ホク通信 投稿日時: 2007-12-07 (金) 22:02