最近、ユナがときどきこんな風に親指をちょこっと口にいれて
くわえているときがあります。
舐める様子は見られないので、たぶんなのですが、
歯があたる感覚を楽しんでいるんだと思うんです。
だとすれば、指先の感覚を感じることができるようになってきたのでしょうね。
どうりで指の動きがだんだんと目立つようになってきたなぁって
思ってたんです。
ついこないだまで押せなかった、音楽が流れる本のボタンが押せたり、
前は手のひらで押していたのが(というよりバンバン叩いていた!)
人差し指をそーーっと伸ばしていることがあったり。
指の動きが面白くなってきたぞ!
ということで、はじめてボーロをあげてみました。
わはは、めちゃんこ真剣です^^
お皿に数個入れたものを目の前に置いたのですが、
それはなんだ〜〜と、すぐさま手でがっしり掴むユナ。
そしてそっ〜〜と手のひらを開いて、中にあるボーロを触ってました。
握っては開いて触る。また握っては開いて触るの繰り返しで。
一向に口に入れる様子はみられないので、先にワタシがいただきました。
口どけよろし。そして懐かしい味!
ユナはボーロじゃなくて、お皿は口にしてましたけれど(笑)
肝心のブツはしっかり手の中です。まだ食べるものだとはわかっていないようで、
ワタシが口に入れてあげると、モグモグ食べてました。
「!!!!!!」
どうやらおいしかったようです^^
そして次からは、口に近づけると、自分から身を乗り出して口を近づけてました。
手じゃなくてね、口があーーんとくるんです。そっと体ごと。
か、可愛い〜〜〜〜♪
その姿見たさに、もっともっとあげたくなってしまうじゃないの!
よくお菓子は必要ありませんって、本には書いてあるんですが、
うちはワタシが思いついたときに赤ちゃんせんべいをあげていました。
ほんと〜にたまにあげたのでも、前回とは食べ方が違っていて
成長が見られるので、面白いんですよね。
まだ手の中に握り締めている部分は食べられないし、ベタベタになるけれど
上手くできないときにチャレンジするのも経験だなぁって思います。
ボーロをつまんで食べられるようになったら、そういう小さなモノが
床に落ちてないか注意しないとダメですね!気をつけようっと。
そして今日は、近所の双子ちゃん、ミチくんエナちゃんが遊びに来てくれました。
4人の中で一番色白のミチくん(うらやまし〜〜!)と、
小柄ながらとっても活発なオンナノコのエナちゃん。
ふたりは8ヶ月になったところです^^
ふたりとも前回はうつぶせでず〜〜っと遊んでいたのに、
ミナの入院中にしばらく会わない間に、お座りができるようになってました!
いきなり自力で座れるようになったんですって。すごいね!
お座りでじっとしていることが少なくなったふたり。
すぐにハイハイで移動してしまうんですよね。
なので、こんな風にうつぶせで二人並んでいるのも珍しい。
実は今日の午前、あまりに朝からふたりの後追いが激しくて、
特にユナはワタシが立つともうダメ。
でも離乳食の時間が来るから作らなくちゃとあせったり、
朝イチってすることが多いので、ゆっくり遊んでからしようかという気分には
なかなかなれないんです。
で、お腹が減ってくるともっと泣くのがわかっているので、
離乳食を作り始めたのですが、何度も中断せざるを得ないほどの泣きよう!!
正直、めちゃくちゃ疲れました。
そんな疲労感から、気分もめっちゃブルーになってしまって。
そんな落ち込みモードで、来客を迎えたわけなのですが、
みちえなママさんとおしゃべりしたり笑ったりしているうちに、気分もすっきり!
ずっとひとところに座って話しているからか、4人ともご機嫌で
ワタシ達の周りでそれぞれ遊んでました。
あのまま、独りでいたら、気持ちを切り替えるのに時間がかかったはず。
ココロもずっしり重いままだったはず。
それを軽やかな気分にさせてくれたのは、ママ友さんとのおしゃべりでした。
ありがとう!!!!感謝してます^^
今日、はじめて思ったのだけど、
子供に関係すること以外で、ストレス解消法が必要だって。
何がいいか、何ができるか、自分にとってもプラスになるものを見つけたいな。
さて、そんな時間がとれるか。それが一番問題だ!
最後まで読んでいただいてありがとうございました。
ポチッポチッと押していただければ嬉しいです
いつもありがとうございます!!
お返事の遅れと、なかなか皆さんのところに遊びに行けてなくて、
ごめんなさい!!
少しづつできそうなときにさせてもらいますね。