な、ことに、私の父が入院しました。
病名は『結核』
喀痰のDNA検査で検出されたようで、隔離入院して治療することになったのです。
70歳をこえている現在も、仕事をして、夏から秋までは趣味のヨットレースにも参加する、寮歌際では歌って踊る元気なじい様なのですが、結核とは本当にビックリです。
健康にも気遣う方で、市の検診も欠かさずしっかり受けていたのに。
ここのところの咳と痰が気になるからといって、近所の総合病院の呼吸器科を受診して色々と検査をして発覚したこの病気、癌でなかったのは良かったけれど、もしかして、私たちってうつってない???
しょっちゅう実家に住み着いていたし、咳が気になるって言っていた時にも、実家にいたしね。
近々、保健所から通達が来るのでしょうかしら・・・色々検査をうけるのでしょうか・・・・・?風邪はなおったのに、またバイキンな我が家です(笑)
父は、体を動かさずに食べてばっかりの生活だと、きっと太るだろうなぁ・・・なんて、のん気なことを言っていたとか、本人が余りショックを受けず元気なのが本当に救いです。
早く良くなって、帰ってきて欲しいものです。
あ、でも、私の母は、父不在に何だか嬉しそうな?久々に息抜き?っぽい素振りでしたが、きっと寂しくなるだろうから、頻繁に顔を出してあげなくてはでしょうね。
お正月ももしかしたら、父は入院したままだろうし。
たいへん!たいへん!心配ね。
きっと私言っていたのでしょうか、お姉ちゃん、「じいじ、たいへん!たいへん!」「じいじ、大丈夫?」「しんぱい!」ですって。
何でも聞いて、直ぐにおぼえちゃうんですよね(苦笑)
今日は天気が良かったので、家から徒歩圏内にある保育園の園庭開放に行ってきました。
毎週土曜日だけの開放なので、なんだか行きそびれていて、本日お初に参加です。
ついてみると、園庭には園児がい〜〜っぱい。
いつも行っている園の園庭開放は園児とは時間帯がほとんどかぶらないので、ほぼ貸切だったので、新鮮!
いっておいで〜って放牧したら、行動派キャラの妹ちゃんはさっそくお砂場の輪にむりやり混ざって、そのうえかき混ぜてました^^;
迷惑そうな、お兄ちゃんたちの表情に気の毒だったので、割って入り一応ごめんねぇ・・・といっておきました。
その後も、あちこちのグループに勝手に混ざっては、一人で楽しそうにはしゃいでまた別のグループへ。
全く自由奔放。
お姉ちゃんはというと、妹ちゃんの動向をしばし眺めつつ、園庭の中をつらっと見学して回り、気になる遊具や場所を気ままに散策。
時折、妹ちゃんに便乗して遊びの輪に入ってみたり、どちらかというと個人プレーが多かったような。
共通して言えるのは、私を必要としないというか、探そうとしてくれない(泣)
他に数組きていた、親子連れは、ママと一緒に遊んでいたのにね。
途中、園の保育士さんに数回声をかけられて、娘達があまりに人懐っこく遊んで回っているので、一瞬自分のところの園児だったっけ?って考えちゃったって言われちゃいました^^
そうこうお話しているうちにも、娘達、お兄ちゃん3人組と芝生の上を走ったり転がりまわったり、手をつないで円をつくったり、仲良しになってました。
お兄ちゃんたち、気に入ってくれたのか?かなり積極的に手をひいては遊んでいて、途中誰が手を繫ぐかで小競り合いになっていましたよ(笑)生まれて初めて、モテた娘達でした。
結局妹ちゃんは、4歳と3歳のお兄ちゃんが、お姉ちゃんは4歳のお兄ちゃんが手を取っていたようですが、お姉ちゃんはイマイチ乗り気ではなかったようで、ふらりといなくなっては、必死に誘われてました。
ビジュアル重視なのかも・・・・?
妹ちゃんは、終始楽しそうで、こちらは私と一緒で見た目は気にせずのたいぷなのでしょうね(笑)
一時間半みっちり遊んで、ベビーカーでの帰路、「今日は楽しかったねぇ(妹ちゃん)」「楽しかったねぇ(お姉ちゃん)」の2人の会話に笑っちゃった母です。
いつものパン屋さんでお野菜パンのおやつを食べて、お昼ごはんを、パパと一緒にがっつりたべて、大興奮でもうひと遊びして、ただいまお昼寝中。
朝から動きっぱなしの私も、やっとゆっくり出来てます。
また、来週も連れて行ってあげられるといいけれど・・・・、その前にインフルエンザの予防接種受けとかないといけないですね。
今年は、2回接種で5000円の病院を発見したので、そちらで受けようかと予定中。
2人で1万円だったら、リーズナブルでしょう!
ちなみに、私は今年も一回1500円の病院で接種してきました。
ワクチンって同じだろうに、何故こうも値段が違うのか、本当に不思議です。