今日で太郎、次郎は1歳半になった。
今日は、ダンナが出張でいないので、
おばあちゃんをそそのかしてイケア港北店に行って来た。
1歳半なんて、別に誕生日でもなんでもないのだが、
普段はもらいもののおもちゃばかり与えているので、
今日は何か買ってやろうと思ったのだ。
せっかくだから2人に選ばせてみた。
左、太郎が選んだ、ブタさんの貯金箱 498円
右、次郎が選んだサッカーボール(布製)498円
選んだっていうか、手当たり次第何かつかむんだけど、
一番それぞれが執着していたものを買ってみた。
※注:決して安い商品に誘導はしておりません!
ちなみに、この選んでいる最中、太郎が脱走し、
ものすごい捜索をした。
館内には「最近迷子が増えております。くれぐれもお子さんから目を離さないように…」
という気まずいアナウンスが流れる中、汗だくでわが子を探す自分。
いた!エレベーター前で、ハンディキャップ用のボタンを押して、
エレベーターの中に入ろうとしていたその時だった。
いやー、セーフだった。これ、乗られてたら絶対見つけられなかった。ふぅ。
「1歳半になれば、多少ものわかりが良くなって扱いやすくなる」
と言ってくれる人もいれば、
「1歳半からは、体力や知恵がついて厄介になってくる」
と脅してくれる人もいる。
我が家はどっちか?火を見るより明らかに後者かな(泣)
では、以下最新の太郎次郎情報〜
睡眠
1ヶ月前までは、7時に起床、9時〜11時昼寝、2時半〜5時昼寝、8時就寝。
と寝すぎなくらい寝ていた太郎次郎。
しかし、ここ最近では、午前中にサークル活動なんかがあると、
現地に行く車中でも寝ずに、現地に着けば大はしゃぎ。
お昼を食べてもまだ遊び足りずに公園行って遊ばせて、
2時くらいにやっと眠くなる感じ。
しかも、帰りの車で中途半端に10分くらい寝ると、
帰宅後も寝ない日があったりする。
やっぱりだんだんと、寝ない方向にシフトされている模様。こわーい。
うちは、今まで午前中の昼寝時間に洗濯や掃除を済ましてたんだけど、
午前中に寝ない子のママはどうやってこれらの家事を終わらすのでしょうか?
よければ、教えてください。
食事
現在では、ほとんど大人と同じものを食べられるようになった。
しかし、まだ奥歯が無いので(やっと顔を出してきた所)食べやすくしてやらないと、
ベーベー出されたりして、かなりむかつく。
2人とも好きな食べ物は…
○炊き込みご飯(具はなんでもいいみたい。味がついたご飯が好き)
○魚(秋刀魚やいわしなど、青魚が好きみたい。白身や赤身は普通)
○大豆食品(納豆、豆腐、油揚げ、大豆の煮物…赤ちゃんって豆好きだよね)
○きのこ類(栄養がイマイチっぽいえのきが一番好き。でもしめじ、まいたけ、なめこ等全部いける)
○味噌汁(汁は大人より多少薄める程度。具は何でもOK)
○麺類(うどん、ラーメン大好き。汁は大人の半分の濃さ。飲み干しちゃうから…)
○果物(食べない果物は見たことない。いちご、キウイ、バナナ、みかん、りんご、柿、梨、ぶどう、とにかくなんでも来い)
○海藻類(意外に好き。メカブ、ワカメ、ヒジキ、昆布等。ヘルシーだし、うちでは多用)
○トマト(これ、多分果物と勘違いしてると思うんだけど、かなり好き。他、野菜はカボチャ、にんじんねぎ類、が好き。太郎は緑の野菜を食べないので、オムレツや納豆に忍ばせて食べさせている)
○乳製品(チーズ、ヨーグルト等。次郎が牛乳飲めないから、相変わらずこれでカバー)
○ウインナー、フライドポテト等ジャンク系(お出かけした時はついついあげちゃう。ポテトを目の前においておけば、こっちもその隙にご飯が食べられるから)
なので、うちのスタンダードな夕食は、ご飯、味噌汁、魚、野菜ってことが多い。
奇をてらうと、全く食べずに納豆登場ってこともある(汗)
食事マナーは相変わらず宜しくない。
この人たち、食器使う気無いんじゃないの?
フォークやスプーン出してあげても、全く無視して手づかみしてる。
体の発達
最近では、ジャンプ!というと5ミリくらい上がるようになった。
段差が低い階段は、手を使わずに上り下りできるようになった。
でんぐり返し!というと、頭を床につけるので、「お、やるのか?」と思わせつつ、
それ以上は何も起きなかったりする(笑)
「アルゴリズム体操〜」が始まると、かなり忠実に踊れるようになった。
「アルゴリズム行進」は全くやる気が無い。
言葉の発達
発達してるのかなぁ?すっごい謎。
言葉を教えると言えるんだけど、使おうとしない。
例えば、「バナナ」って言えるんだけど、「バナナ」が食べたい時に
「バナナ」って出てこない。使えてこそ、言葉だと思うんだけどどうなんでしょ。
唯一、使う言葉は「マンマチー」(食べ物、飲み物をちょうだいな)
あとは「行っちゃった」「落ちちゃった」「終わっちゃった」など動詞が主。
(○○しちゃったは、私の口癖か?)
あのさ、状況説明はいいから、名詞使ってくださいよ。名詞!
唯一使える名詞は互いの名前。やっぱ相方が気になるみたい(笑)
あ、そういえば、最近歌が歌えるようになった。
「日本語でっ」って言うと「あ〜ば〜ぶ」とか言えてないけど。
「カエルの歌が〜聞こえてくるよ〜」で「ゲ、ゲ、ゲ、ゲ」とか。
「いないいないばぁっ」のオープニング曲の「ばぁっ」だけとか。
要するにおいしいとこ取り。
うーん、1歳半かぁ。なんだか、中途半端な成長っぷり。
人間になれる日は、まだまだ遠そうだなぁ。
太郎くんへ。サッカーボールは持たないで蹴ってくださいね。
次郎くんへ。ベンチに土足で上がらないでくださいね。
母より。