今日はまだ咳が出ているので耳鼻科に行ってきました。
鼻水が喉に流れ込んで、その違和感から咳がどうしても出てしまう。
夜はタンが絡んだ咳で起きてしまう愛琉。愛琉も辛いけど私も辛い。
中耳炎も心配していてたので耳掃除もして貰いました。
小児科、内科は混んでいるのに、耳鼻科って混んでないんですね。
すんなり診察出来ました。
まずは愛琉の耳掃除、診察台の上にタオルで巻かれて芋虫状態。
耳の中を顕微鏡?で覗いてピンセットで取ってくれました。
愛琉は号泣してジタバタ、看護婦さんに押さえつけられてました。
耳垢が取れる、取れる
固まったビーズ程の耳垢が5個くらい取れました。
真我は凄い暴れて大きい耳垢が奥に入り、先生が取るのに苦労してました。
やっぱり真我の方が大暴れって感じですね・・・。
うちでは耳掃除は、奥までやると脳みそまで行っちゃうとか
そんな恐い情報が行き来していたので、あんまりしなかったんですよ。
で、たまにやるから奥に垢が押し込んじゃって溜まったみたい。
1週間に3回くらい、耳の穴の周辺だけやって下さいとの事。
次は歯医者の診察イスみたいな上に看護婦さんに抱っこされて、鼻水吸引。
これもめちゃくちゃ暴れましたぁ。
鼻の先に吸引器を付けると、鼻水がビュンビュン取れて凄い。
ちょっと感激、記念に1枚撮っちゃった。何て親だぁ。
真我の方はちょっと泣き過ぎて撮れなかった、残念。
やっぱりまめに家庭用吸引器で取るしかないとの事。
大人が風邪をひくと頻繁にかむのと同じくらい必要みたいです。
家でもやってるんですけど、凄い拒否するんで・・・。
特に真我は粘っこい鼻水なんで塩水を鼻に入れて吸引するようにって。
でも最後に「双子だから無理だよね」なんて先生に言われ
「そうですよねぇ」ってその言葉に甘える私。
怒られると思ったのに、双子だから許して貰えましたぁ。
今回の耳鼻科で子供の鼻、耳の処置の仕方が分かって良かったです。
恐いって思ってあんまりお世話出来なかったんですよね。
その後は薬が出たので、同じ敷地内の薬局に行きました。
でもその薬局かなりヤバイ。
販売用の薬が幼児の手の届く所に置いてあるので取れちゃうんです。
それを2人でやられるので、追い掛け回しちゃった!!
しかもボーロやラムネのお菓子に気付いたから大変。
そんな所に置いておくなぁ〜
騒ぎ撒くって、他のお客さんや従業員に笑われ恥かしかった。
でも可愛い2人がやる事なんで、私も面白がってましたけどね。
あんなに嫌な思いをしたのに子供ってすぐに忘れちゃうんですよね。
まだ小さいからかな?
真我は疲れたのか、そのまま11時半〜午後3時半まで熟睡。
愛琉も午後1時〜2時半まで寝てくれました。
その後は気持ちが良くなったようで、とってもご機嫌。
ただでさえ双子でやる事が多いのに、鼻吸引器や薬もやって
しかも真我はご飯イヤイヤ期、愛琉は乾燥肌でクリームを塗らないといけない。
何だか最近ドタバタです
やっぱり子供は可愛いので、面倒見れるってもんですけどね。
2人で私の膝を取り合っちゃったりして、双子ママは幸せ