我が家お披露目・キッチン編1(スーパーラジエントヒーター)

64
Nice!

以前から、お問い合わせがすごく多かった、
MFGのスーパーラジエントヒーターです。

IHが標準のオール電化マンションに入居が決まり、
さてどうしたものかと悩んで悩んで・・・
ネットで使っている人に聞いたり、
MFGの本社の実演会に参加したりして、
ようやく決めたこのラジエントヒーター。

使ってみて一週間になります。
最初は、お湯を沸かすのでもおっかなびっくりだったけれど、
少し慣れて、揚げ物、煮物、炒め物と、
いろいろチャレンジしてみました。

さてその感想です。
まずは、よく、2口IH+1口IHを使っている人が、

「ラジエントは火力が弱くて使えない」

と言うのを聞きますが、それは無い。
ああいった、IHの端っこにおまけでついているような、
小さなラジエントではないので、火力はかなりのものです。
メインが左側の手前にあるんだけれど、
チャーハンもちゃんと作れました。うん。

他には、

「IHに比べると焦げ付きやすい」

という話も聞きました。
私は、IHを遣ったことが無いので、なんとも言えないのですが、
今まで、据え置き型の、ごくごく普通のガスコンロを使っていたので、
それに比べたら、お手入れのしやすさは雲泥の差。
表面がガラストップでフラットなので、
使い終わって、表面温度が落ち着いたら、
濡れ布きんで拭くだけで、元通りきれいになります。

一応、IH用の焦げ落としなんかも買ってみたけれど、
まだ使う必要は無さそう。

多分、焦げ付きが・・・というのは、
お鍋の底に汚れが付着しているのを、
気づかずそのまま加熱してしまったり、
煮物が吹き零れたりしたときに、
そのまま加熱し続けたり・・・
というときに起こるんだと思います。

なので、その点だけ気をつけたら、大丈夫じゃないかなあ。

あとは、

「IHに比べたら熱くて火傷の危険がある」

とも聞きますが、だって、ガスに比べたらかなり危険度は低いですよ。
炎が出ないんだもん。
それに、熱源の上に鍋を置いて、熱源が隠れてしまえば、
前に立っていても全然熱くないです。
すぐ横にある鍋とかも、熱くならない。
なんか不思議なんですけどね。
炎って、周りまで全部熱くしてたんだなあ、と実感してます。
ちなみにスイッチ入れるとこんな感じです。

最近のIHはデザインもとても多くて、
ホワイトやシルバー系のデザインが素敵だなあ、
と思っていたので、MFGのこの真っ黒な天板、
どうだろうと不安でしたが、これがなかなかいい。
引き締まった感じだし。

よく、IH用のトッププレート焦げ付き防止のグッズが売られていますが、
ラジエント用のものってあまりないので、心配していたんです。
でも、もしこの先焦げ付かせてしまったとしても、
天板が元々真っ黒だから、全然目立たないだろうなあと思う。

余熱調理ができる、というのは、ラジエントの特徴なのですが、
スイッチを切っても、10分くらいはずっと熱いです。
触ったら火傷間違い無しです。
鍋も、ステンレス多層鍋を使っているので、
そのダブル効果なのか、しばらくずっと沸騰してます。
その分計算して、早めにスイッチを切れば、
電気代の節約にもなるみたいです。

うん、いいかもいいかも。

遠赤外線の効果のほどは、まだよくわかりません。
これでお湯を沸かしてコーヒーを入れるとおいしい、
とか言いますが、新居で、浄水器も新しいから、
お水の違いもわからないし・・・

ただ、味に敏感な夫が、
「この味噌汁、何の出汁使ってる?」
味噌汁好きなうちの父も、
「この出汁はなんでとってるんだ?」
と、二人して味噌汁がおいしいと言ってくれるんだけれど、
いえいえ、今までと同じインスタントの出汁なんです(笑)

あと、さんまをフライパンで焼いたんだけれど、
それもおいしいと絶賛されました。
やっぱり、遠赤外線の効果なのかな?
私にはわかりませーん。

残念だったのが一つ。
IHにも対応している、よくあるスーパーの安物天ぷら鍋を使って、
から揚げを揚げてみましたが、ダメだった・・・
ちゃんと、揚げ物センサーを180度に設定しているのに、
どれだけ待っても、鍋の温度計が130度にしかならない。
これは、鍋が悪いんでしょうか。
油の量が悪いんでしょうか。

この機能が使いたくて、AEGもミーレもやめて、
MFGにしたのになーーーー・・・ほんと残念。

でも、鍋の問題かもしれないので、
今度は、別の鍋でやってみようと思います。

とりあえず、一週間使ってのレポートでした。
(聞きたいことなどありましたら、コメント欄にどうぞ。)

投稿者: My Little Boy 投稿日時: 2007-11-03 (土) 08:42